2007年09月14日
2005年10月06日
■秋期六渡寺獅子舞
10/6開催なのですが六渡寺だから六日なのかなぁ。考えすぎ?
肝心の松明写真でピンボケ。駄目な感じです。とほほ。自分の目で獅子舞に見とれていたらこんなもんです。
っていうか人大杉なので次の場所で待機して一通りみて撤収してきました。先頭で鑑賞すると大迫力で素晴らしい獅子舞でしたヨ。また来年も見たいと思うイイ演舞でした。
動画もチョロっと置いておきます。
・動画1
・動画2
・動画3
・動画4
2005年10月02日
■新湊曳山まつり 2005
ナイスコーナリングー!動画。(4MB)
同じコーナで接触事故動画。(4MB)
~夜の部~
クランク上り坂を旨くこなしたので喜びの図。動画はコチラ。(4MB)
クランク上り坂動画1(4MB)と動画2(4MB)
2005年10月01日
2005年09月30日
■新湊曳山前夜祭
ま、前夜祭というか前日は神様(王様)を祭るので巡回にいってきた。
夜の華山車もいいもんですね。ちと暗いですが。各町内様々なのですがライトアップして誇らしげに展示してるところと、ビニールシートでくるんで何がなんだかわからない状態のところとか。
マウスカーソルをあわせると町内名と山車名か神様の名前が出るハズです。
2005年09月28日
2005年09月25日
2005年09月24日
■豪華客船「飛鳥」
半年前頃に見たときは万葉埠頭だったのですが今回は海王丸パークに停泊してました。
大型船は圧倒的な大きさが魅力ですね~。おまけに庶民が奮発しても気軽に乗船できない値段設定もスゴイですよね。
2005年09月23日
2005年09月19日
2005年09月18日
■小松基地航空祭
某イベントが午後からだったので朝早く出発していってきました。
7時前に家を出たのですが、小松IC出口では既に2kmの渋滞が。
こんなに混み混みなイベントなのですね。(今回が初めてなのです)
会場付近に駐車して会場入りしたのが8時ちょっと前。スゴイ人出ですよ!
ぶわぁぁぁぁって人だらけ。みんなカメラにバズーカ(超望遠レンズ)構えてギラギラしてますよ。
そんなわけで結果発表~♪
こんな感じで撮ってきました。まだまだ精進せねばならんですね。
2005年09月17日
2005年09月16日
2005年09月13日
2005年09月11日
■選挙ネコ
選挙に行けよキャンペーンをやっていた。「ネコ+天使+せんきょ」でできている動物らしい。
こういうのと写真撮るのはひびかさんのみ。ふぶきくんはビビってオイラにしがみついてました。
■高岡内免神明町獅子舞2
新湊と六渡寺の獅子舞位しかまともに見たことがなかったのですが高岡獅子舞は動きが素早いアクションが多く演舞の内容も攻撃系が多い様に見受けられます。
なのでお子様達も飽きることなく楽しく鑑賞できたりするんですよねー。
よくみるとどっかで見たことのある人が。因みに隣が実弟さん。弟さんの方がビッグ。
2005年09月10日
2005年09月09日
■喫茶店ブルートレイン
幼少の頃に一度連れてきて貰ったらしいのだが覚えてないので、電車男(ヲタ)と化したふぶき君を連れていってきた。
イイ雰囲気でHOゲージを運行されててなかなか楽しいです。ふぶきくんも大興奮。
喫茶店の作りも昔の客車ぽい雰囲気で作られていて大きなお友達も楽しめます。
ココの喫茶店ブルートレイン内では北陸新幹線「はくさん」が運行開始しており店内で走行している姿を拝めるのですが、名前ってもう決定してるんですか?知らなかったなぁ~。万葉線の新型車両模型とか鉄仮面の特急ラピートとか造形美溢れる車両は展示のみだったのが残念だったかな。
2005年09月08日
2005年09月07日
2005年09月03日
■おわら風の盆2(2005)
でもタイミングが合わずなかなか良いポジションで見ることができませんでした。
おわら鑑賞は、運要素が強いですね。必死に八尾の町中をウロウロしたのに見れないときはホント見れないんですよねー。本日は最終日。いくのか?俺?
2005年09月02日
■おわら風の盆(2005)
行ってきました。富山県に住みながら一度も行ったことなかった風の盆ですが、認識として盆踊りとイコールのイベントと小馬鹿にしておりました。
その暴言を謝罪したいと思います。スマンカッタ>おわらの偉いヒト
というわけで限られた時間ではありましたが楽しんできました。
20万人を集客するイベントには理由があるわけだ。オススメです。
2005年08月31日
2005年08月29日
■星空撮影
FZ30期待の60秒解放星撮影の性能は如何に?
サムネイルだと真っ黒なのですが、リンク先の実データには無数の星が記録されているので是非チェックを。
星を拡大(x12)で撮影。60秒でも光筋みたいに撮影できるのですね~。
月。
2005年08月28日
■梨。
梨園に行く用事がありまして。
梨!ナシ!なし!
たわわに実った。
多分、幸水という銘柄のモノではないかと。
こっちは未だ青みがかかっているので豊水っていう銘柄ではないでしょうか。
富山では幸水=梨最高峰という定番銘柄なのですが今年は8/25~29が収穫のピークだそうです。おいしい梨は今が旬ですよ~。この旬を逃すと流通銘柄がかわっちゃいますよー。
■おやべ ヘリコプター&防災フェスティバル
クロスランド小矢部にヘリコプターの祭があるとの事で行ってきた。
コブラっすよ!旦那。色々な事情によりクロスランドに滞在できる時間は十数分。一生懸命パシャりましたヨ。
飛行音が強そうな音なんですヨ。
メカ物スキーとして至福の時でございました。10数分。もうすこし時間クレよ!
んで、パシャってたらバズーカカメラ持った人がオイラに会釈してるよ??とおもったら先日FZ30を購入した店の店長殿でした。店長殿も今から勤務という事で限られた時間者の同志だなぁと妙な親近感を持ったり。
2005年08月27日
■FZ30初出陣
購入したのが日没後だったのでこんなのしかありまへん。
高画素数ってありがたいやね。日中の撮影が楽しみでなりません。
ホントは星空を撮影したかったのですが、見ての通り曇りがちで星空を撮影することは出来ませんでした。
天候に恵まれれば素敵な星空撮影もがんばってくれる気がします。
2005年08月25日
2005年08月21日
2005年08月18日
2005年08月17日
2005年08月16日
2005年08月15日
■シナモンロール作者の奥村心雪さんにあってきた
ファボーレ富山にやってくるという事で行ってきた。
見本をみずにスラスラ書いてるYo!
それも本物みたいに上手だYo!<あたりまえだ。
スラスラ~っと書くのですよ。
三人で記念撮影っ。パチリ。
2005年08月13日
■ミルワーム
スーパーワーム(ジャンボミルワーム)を買いました。一匹30円で五匹買うと120円だったので五匹で購入。
ビニール袋に入って渡されたのですがキモイのなんの。で早速キャラメル君のお食事に・・・・・。
2005年08月12日
2005年08月09日
2005年08月08日
2005年08月07日
2005年08月06日
■新湊まつり
よさこいとか藤沢兄弟とかやってました。後半は雨が降ってきてげんなり。
今日の得たこと。
ののかさんがよさこい好きでひびかさんがよさこい嫌いであること。
いつもはひびかさんが積極的なのに変な感じでした。
2005年08月05日
■高岡花火大会2
写真の枚数が50枚を超えたので別ページにしてみました。
スマイル君や蝶々がいてるのですが見つけることが出来ますか?
Q.ぼやけた花火ってどうやって撮るの?
A.カメラのレンズ手前に携帯電話画面を見せてフォーカス(ピント)を合わせます。それから花火が上がったら撮影。ちょっと練習するとすぐになれますよ。
2005年08月04日
2005年08月03日
2005年08月01日
■高岡七夕まつり
行ってきた!
人と屋台の数は減ってるけど七夕は綺麗だったよ!
日本三大七夕と言われるだけあると思うのですが。
三大七夕祭りってどうなん?って調べてみた。
一位、二位は仙台・平塚で良いと思われますが3位の座を自称三大七夕として各七夕祭りが主張しているそうです。
仙台七夕祭(仙台市)
湘南ひらつか七夕まつり(平塚市)
といで七夕まつり(高岡市戸出地区)
おりもの感謝祭一宮七夕まつり(一宮市)
安城七夕まつり(安城市)
七夕祭り(静岡市清水区)
高岡七夕まつり(高岡市)など
2005年07月25日
■ハットリ君列車With氷見線
ハットリ君電車です。氷見線・城端線活性化プロジェクト(だっけ?)の一環として導入されましたが効果が出ていないそうです。オイラはどっちかっていうとF不二夫の方が好きだったり。
■万葉線
万葉線株式会社になってから子連れで乗るのは初めてだったのですが、昔の加越能運営に比べると接客態度とかめっちゃフレンドリーになってんのな。
今後も、地元の足としてがんばって欲しいですね。機会があれば一度乗ってみる事をオススメしますよ。顧客満足度向上~。
2005年07月24日
2005年07月20日
2005年07月18日
■ライブスチームin小矢部
7/18の朝一番。ポールポジションをげっとー!
早起きをした甲斐がありました。まえまえさん情報のお陰で無事8時に現地入りで大成功。
今回のベストショット!でないっすか?
流し撮り旨くなったよな。うんうん。<自分でいうな
2005年07月15日
2005年07月12日
■体育教室参観
ひびかさんの体操教室参観が開催されたので行ってきました。今年度初めは体操恐怖症で幼稚園へ行くのもヤダっとか言ってたのですが、自分から体操教室に行きたいと言い始めたのが5月頃だったでしょうか。そんなひびかさんの体操教室のがんばり具合がどうしても見たかったのです。写真は跳び箱の模様ですが、なかなか様になってませんか?
■ひびか姫
ひびかさんがどーしても欲しいといって購入した「扇子」をもってひなまつりごっこをしています。
「どう?お内裏様にみえますかしら?」
近所のユニクロでの撮影なのですが、残念ながらウサハナTシャツは売り切れだった模様でした。代わりにドラエモンTシャツがおいてあったのですがスルーでございました。
2005年07月10日
2005年07月07日
■夕日
昨日(7/6)の夕日です。グラデーションのかかった空って大好きなんですよー。気を抜くと数秒で雰囲気が変わってしまうそんなレアなところもエセ写真家心をくすぐります。
ナショナルジオグラフィック写真こんなの撮りたいっ。と思う今日この頃。
2005年06月25日
■雨晴海岸にいってきた
いいお天気なので雨晴海岸に遊びに行ってきました。
ののかさんは自分の世界へ。ひびかさんだけがカメラ目線を配ってくれます。
綺麗な貝殻を収穫してきました。
2005年06月19日
2005年06月17日
2005年06月13日
■ホタル
最後は日没を待ってホタルを見に行きました。場所は井波の高瀬遺跡。
んで、
ちんまり。
目視だと数匹見えるのですが、写真に収めるのは至難の業ですね。ざっと去年の1/10位ではないでしょうか。子供たちは十分にホタルを満喫した模様でした。
■桜ヶ池
桜ヶ池に寄り道してきました。
数年ぶりに訪れたのであまりの変化に驚き。
富山最大級な遊具の配備だと思いますよ。
ながーい滑り台とか。ブランコで前進する珍妙な遊具(日本初?)
お姉さんはジャングルジムへ、妹さんは滑り台でアグレッシヴにw
■南砺市(福光)立野ヶ原 詳細
2005シーズンは6/12が最終日。人出もピークだった模様。
ルールは食べ放題で持ち帰り厳禁。入場料は大人800円、園児500円でウチは大人×1、園児×2として入園w。
最終日だけあって熟し切っております。おまけに甘過ぎ。練乳不要。
イチゴ狩りとしては十分に満足。こっそり持ち帰りとか腹黒な事を考えてましたが、たらふく食べたのでそんな事もすっかり忘れて食べまくり。ののかさんは自分で採取するのが面倒で人の取ったのを貰うコバンザメスタイルで挑んでいたためスコアはひびかさんの方が上かも。来年もまた行きたいと思う素敵イベントでした。
でもイチゴ狩りの本部のトイレが男女混合+超汚いのはおとーさんてきにかなり辛かった。子供たちも「キタナーイ」とゴネていたので事前に済ませてから現地入りした方が良いよいよい。とメモ。
2005年06月12日
2005年06月09日
2005年06月05日
2005年06月04日
■手取フィッシュランドに行ってきた
ヤドカリセールをやっていたのですが、少しヤドカリが変なのです。
テントウムシ柄とかワーゲン型とかハート柄等様々なカスタマイズヤドカリが見受けられました。
タコ入道で明暗。
2005年06月03日
2005年05月31日
2005年05月30日
2005年05月27日
2005年05月22日
■運動会
小雨が時折降る中での運動会でしたが無事最後まで競技を行うことが出来ました。
ののかさんが所属する赤団は総合2位でございました。
普通の運動会って赤白青黄の4色なのですが、小学校のイメージカラーである緑が青の代わりに入って、赤白黄緑の4団構成でした。
2005年05月17日
■新湊獅子舞2
久々にゆっくり獅子舞をみたので最近の流行事情をピックアップ。
昔は結構退屈な演目だった覚えがあるんですが、エンターテイメント性が高まっている様に感じます。つか昔、俺が天狗してたころにもこんな演目あったら良かったのにな。(10年前w)
★新発見。その1
燃え移る事を密かに期待してしまったのですが。そんな大惨事にはなりませんでした。
★新発見。その2
炎の矢を打ちます。
「バキューン」
さすがに命中する瞬間は収めることが出来ませんでしたが、獅子頭の中の人にブチ当たってました。
★新発見。その3
餅つきをします。
「ぺったんぺったん」
この演目の最中に「中川大福堂」の草餅と豆餅がポイポイギャラリーに投げ込まれます。
うちも3個の餅をゲッツ。
常にポイポイするのではなく、「はな」を打つ家庭でやる演目の様です。
★新発見。その4
獅子舞の中の人に対して松明(たいまつ)根性焼きを入れます。
中の人が「アチチ」と悶える姿がギャラリーに大ウケな模様です。
2005年05月16日
2005年05月15日
■六渡寺獅子舞
六渡寺獅子舞にもいってきましたん。
ピカピカで、動きのクオリティに感動。
また囃子の演奏・かけ声等もすばらしいです。
んで夜の部。
スゴイ人だかりで六渡寺獅子舞をなめてました。もっと人少ないとおもってた。
身動きとれません。おまけにひびかさんを肩の上に装備してるし。
結構疲れました。
たいまつぅぅ。
動きの動作が流れる様で、かつビシッと決めるところは止める。実にメリハリのある演目で退屈することはありません。また演目と演目の間が無く非常にテンポがよいため完成されたエンターテイメント性を感じます。
新湊最高峰の獅子舞つうのは間違いないと再認識ですねぇ。
今日は新湊の獅子舞競演会です。出来は良いのか悪いのか楽しみです。
2005年05月14日
■越中大門凧まつり
行ってきたですよん。天気も良くて、風もそこそこイイ凧日和でした。
ののかさん、がんばってあげてます。
後ろに見える熊も凧ですよん。
五〇畳の大きさの凧です。一応目玉なんですよ。
あがった!
結構高いところまで上がります。
2005年05月08日
■高山に行ってきた
GWなのでちゃんと出かけるぞっということで飛騨市にある「リスの森」にいってきました。5月は子育て期間なので放しているリスの頭数が少ないそうで来月がイイらしいですろん。
いつのまにか、偽リスの森が「まつりの森」に設置されてて案内看板が大変な事になってました。
2005年05月07日
2005年05月02日
2005年04月25日
2005年04月24日
2005年04月18日
■黄色いですね。
伝書鳩撮影の前に釣り人風景を撮ってたのですが、黄色っぽいですよねぇ。
黄砂の影響なのでしょうか。㊥極の陰謀なのでは?なんてな。
奥に見えるのは潟を挟んだ堀岡地区側の新湊大橋の橋桁ですよん。
んでコチラが海王丸側の橋桁でございます。
2005年04月16日
■九州のはと
九州地方から10時間かけてトラック輸送された伝書鳩が10時間かけて九州の飼い主のトコロに帰るそうです。
放ったのは800羽。九州に着くのは2~3割。切ないバトルです。
この前のレースは2000羽が京都から九州までで戻ってきた800羽が次レースの出場権を得るそうで。来月は山形から九州までのレースだそうです。